top of page

\ 2025年度 /

2023-03-07_10-33-16_972.jpg

布施かなた保育園では、現在2026年度入園児を募集しております

​対象

0歳3ヶ月〜2歳児(定員12名)

​開園時間​

7時〜20時

​開園日

​月〜日、祝日も開園

布施かなた保育園
51_edited_edited.png

​園児募集​

布施かなた保育園
布施かなた保育園

~ご妊娠中・ご出産間もない方のご相談もお待ちしております~

 「まだ生まれてないのに見学しても良いの?」

「産後に落ち着いてから考えたいけど、間に合うかな…?」

そんな不安の声をよくお聞きしますが、

実は今、妊娠中からすでに保活を始めるご家庭もたくさんいらっしゃいます。

”まだ早いかな”と思っている間に、

定員が埋まってしまうことも少なくありません。

迷っている方こそ、まずは見学だけでもご検討ください。

🌸入園が決まったご家庭には、かなた保育園ならではの特別なプレゼント🌸

・マタニティフォト・ニューボーンフォト・バースデーフォトうち、

お好きなプランをお選びいただけます。

\初めての記念を、特別なかたちで残していただきたいという想いから/

かなた保育園と同じ運営会社のフォトスタジオで、

プロのフォトグラファーがお子さまのかけがえのない瞬間を丁寧に撮影します。

小さいうちだからこそ、小規模がちょうどいい。

かなた保育園は、0~2歳までの12名定員の少人数制の保育園です。

職員も国の配置基準以上の職員を配置しており、

子どもと職員の距離が近く、1人ひとりにしっかりと目が届く環境が整っています。

だからこそ、ささいな体調の変化や感情の揺れにも気付きやすく、

ご家庭それぞれのペースに寄り添った保育が可能です。

集団生活が初めてでも、「自分をわかってくれる大人」がすぐ近くにいる安心感。

それが、小規模ならではの魅力です。

~はじめての保育園に、安心できる場所を

育児が始まったばかりの大切な時期、

「この園で良かった」と思っていただけるような関わりを、

心から大切にされる環境を、職員一同心がけています。

私たちはこれからも

「地域から愛される保育園」

「自分の子どもを預けたいと思える安心・安全な保育園」をテーマに、

​心を込めて保育に取り組んでまいります。

どうぞ、お気軽にお問合せ、園見学にお越しください。

28.png

~2026年度園児募集開始~

変形型布施入口_edited.png

つの魅力

7

オムツが無償化!

必要なものは「お着替え」のみ!

保育料以外での追加費用はなくご利用いただけます。

入園時ご購入が必要な

帽子、リュック、布団、哺乳瓶、

コップやエプロンの給食用意、オムツ、おしり拭き等

全て園用意で登園準備が楽に!

また、ベビーカーや抱っこ紐なども保育園に置いていけるので

​子どもの登園後、お仕事へ向かうのも楽ちんとご好評◎

​手ぶら登園

01

 .jpg

​お家での負担も削減

オムツが無償化!

通常、ご自宅にてお仕事や子育てで

忙しい合間におこなって頂く必要のある

毎日のオムツの記名も当園では必要ありません。

使用したオムツは園廃棄で、持ち帰りも不要です。

必要なものは「お着替え」のみ!

保育料以外での追加費用はなくご利用いただけます。

入園時ご購入が必要な

帽子、リュック、布団、哺乳瓶、

コップやエプロンの給食用意、オムツ、おしり拭き等

全て園用意で登園準備が楽に!

​子どもと手を繋いで仲良く登園♩

電子連絡帳を使用しており欠席や遅刻などの連絡も

電話連絡の必要はありません。

​お仕事中でも場所を選ばすに連絡ができます。

施設用携帯で撮影したお子様の様子を添えています。 

『写真が入ることで保育園での様子が分かりやすい』と

保護者様からもご好評をいただいております

​また、子どもの体調不良等のこまめな連絡も!

お迎えに行かないといけないかも…

と心配することなくお仕事に集中していただけます。

PXL_20240129_072738067_edited_edited.jpg
2022-03-14_13-12-_edited.jpg

02

​電子アプリ管理

電子連絡帳を使用しております。

欠席や遅刻などの連絡も

電話連絡の必要はありません。

​お仕事中の保護者様でも

場所を選ばすに連絡ができます。

毎日のお子様の様子は写真付きで配信中。

保育者は施設用携帯を使用し

お子様の撮影や記録をしています。 

『写真が入ることで保育園での様子が分かりやすい』と

保護者様からもご好評をいただいております

​園からの紙の配布物もありません。

日々の保育園とのやりとりや、

お子様の小さな成長がたくさん詰まった、

育児日記・成長記録のような写真付き電子連絡帳。

もちろん製本も可能です!

卒園後も保育園での思い出を大切に手元に残せます。

03

0,1,2歳児のお子様は、

大人との関わりや、環境が最も大事な時期です。

心身ともに発達にとても大切な時期だからこそ、

認可園同様以上の職員配置をし、

保育補助、看護師、調理員、事務員など

お子様12人に対して

専門の職員が多様に揃っています。

0歳児の大事な時期だからこそ

より手厚く関わり、

心身ともに満足でき、安心感や

​愛着・信頼関係を築く保育を行っております。

​少人数保育​

PXL_20231207_013819293.jpg

当園ならではの行事が多数!!

プロのカメラマンに撮影依頼も行います。

撮影データは無料で配布!

お誕生日プレゼントや

卒園プレゼントなども

​豪華でいつまでも思い出に残せるよう

専属のフォトスタジオ監修のもと

​作成しております

毎月保護者様が

保育に参加できる機会もあり、

園の様子は保護者様と共有しております。

04

​豪華な行事​

2023-11-02_18-18-03_000.jpg
2024-01-25_20-15-30_234 (2024-01-30T03_2
20250421-1641_5524f7890bbe6e4c7ebb9dcaa06db673.jpeg
20250421-1718_8e97c19b5a9fdd178d13d5d3d4598fba.jpeg

英会話講師を直接雇用!

週に2回のレッスンだけでなく、

普段の保育にもいるからこそ、英語にあふれた毎日を。

食育も毎月1回、

買って、触って、作って、食べる

​小規模ならではの、「食に親しみ、食べる力」をつけています。

05

​英会話・食育

保護者様のご意見があり英会話導入!

日本人講師ではなく外国人講師にこだわりました。

​毎週2回のレッスンを進めています*

乳幼児期に無理のない教材を使い、

講師とはお散歩に行くことも。

​普段の保育の中で自然と英語が身に付く環境です。

また、小規模園だからこそ、

食育は「食べる」「作る」だけではありません。

「スーパーで食材を調達する」ことも

職員、お友だちと楽しい経験を

​共有・共感することができます。

内閣府所管の企業主導型保育園として、
認可保育園と同様で

自治体からの定期監査を受けています。

お昼寝中のチェックや救急救命講習など

子どもの命を最優先に動く仕組みを作っています。

また、配置必須ではないAEDや防犯カメラ

​子どもの安全を守る為に環境を整えております。

06

​安心・安全

布施かなた保育園は

内閣府所管の企業主導型保育園として、
認可保育園と同様で

自治体からの定期監査を受けています。

お昼寝中には5分に1回の呼吸チェックや、

毎月行っている避難訓練はもちろん、

虐待研修も必須研修として定期的に実施し、

職員間でも意見交換を行なっております。

通常は配置必須ではない

防犯カメラやAEDも​

お子様の安全を守るため各所に設置しております*

また、施設用携帯の導入で

万が一の事故や怪我、災害時も、

瞬時に把握し職員や保護者様とのスムーズな連絡、

迅速な対応が可能です。

07

連携施設

小さいうちはゆっくり見て欲しい

でも卒園後の保育園はどうしよう…

そんな保護者様の悩みに寄り添うために

スムーズな進級と

継続した保育をご提供するために

布施かなた保育園は

卒園後の進級先として認定こども園をご案内しています。

また、地域にある他の保育園や

幼稚園のご案内もいたしております。

2023-10-13_14-36-39_000_edited.jpg

​保護者様の声

1226467_edited_edited.png

先生方は皆さん暖かく、
息子の毎日の小さな変化にも気づいてくださり、
私と一緒に息子の成長を喜んで頂けてとても嬉しいです。
​初めての保育園がここでよかったと心底感謝しております。​

タオル、エプロン、
布団などの持ち込みもなく
​保護者の負担が本当に少なく
とても助かっています。

連絡帳が丁寧。必要な荷物が少ない。
写真やプレゼントがたくさんでオシャレ!
​先生方が保護者にものすごく寄り添ってくれる。

​全員お揃いの
NORTH FACE の帽子が可愛すぎる♡
リュックはプレゼントして貰えるので凄いです!

1226467_edited_edited.png

時間の融通がきき、
保育時間や登園日など、
こちらの都合に合わせて
受け入れてくださるので
とても助かります。

0歳児クラスのお子様は

定員が埋まる可能性がございますので

出生前からの見学やお申込みをおすすめしております。

園見学は毎月行っておりますので​お気軽にご相談ください♪

bottom of page
電話する LINEで申し込み